管理職が、フツーの女性の
選択肢になる

「管理職になりたくない問題」を変革する 越境型人材育成プログラム スクラ

About 私たちの
サービスについて

政府は2030年までに女性管理職比率を30%以上にする目標を掲げていますが、多くの企業ではまだ10%以下に留まっています。
女性は出産や育児をきっかけに、これまでの働き方が難しくなり、既存の管理職像に自分が合わないと感じるため、管理職意向が男性より低くなりがちです。

管理職意向アップに繋がるスキルを身につけられるのが、

越境型人材育成プログラムスクラです。

スクラの特長について詳しく

Issue 女性管理職比率が
上がらない要因

女性管理職比率を引き上げる上での最大のボトルネックとなる
“管理職意向の低さ”の要因を構造化。

仕事のやり方の問題。
長時間労働が前提。

長時間労働できることが暗黙の登用要件になっている。ライフイベントなどで仕事環境の変化を経験する女性ほど、手を挙げにくくなる傾向に。

曖昧なマネジメント定義。
目の前のことで一杯。

何がどの程度できれば管理職と成り得るのか、その要件やスキルが曖昧。自分の身近な管理職の姿=マネジメント、と固定的なイメージに。

上司・部下との対話不足
上司とキャリアの対話が生まれない。

上司との面談は、評価する人とされる人という関係や、業務の報連相が中心。ビジネスパーソンとしての成長キャリアの対話機会がない。

チームの成果を最大化するためのスキルを体系的に学び、
実践することで自信がつき、
結果的に管理職意向がアップするのがスクラの仕組みです。

カリキュラムについて詳しく

学習モデルについて詳しく

Benefit スクラの導入効果

管理職に“なれる”力を
身につけた人材が増える

長時間労働に依存しない、
チームで連携し、仕事で成果を出す力を磨きます。

管理職に“なりたい”意欲を
持つ人材が増える

多様なロールモデルとの出会いや、
マネジメントへの正しい理解によって、
従来の管理職像を払拭。
自発的な意欲を生み出します。

Result スクラの導入結果

Q.チームで成果を出す力がついた?
VOICE
受講生の声
受講前はメンバーの立場で出来ることは主に個人のアウトプットを最大化することだと考えていたが、スクラのカリキュラムを通して、メンバーの立場でもチームの成果を最大化するために出来ることが多くあることを知り、復職後の仕事のやり方が大きく変わると感じている。
Q.昇進への意欲が増した?
VOICE
受講生の声
「全部完璧にひとりでやろうとしなくていい」ことに気づけたので、成長・学ぶことが好きなこともあり、挑戦してみたいという気持ちが湧いた。また、講義の中で「マネジメント=人の可能性を引き出す」という視点を学んでからは、面白いとも感じるようになった。

Message 導入企業の声

スター精密株式会社

スター精密株式会社

育休や子育てとの両立が「仕事におけるブランクやハンディーキャップ」ではなく「新たな成長の機会」となる

詳しくみる

浜松いわた信用金庫

浜松いわた信用金庫

自分とお子さんが一緒に成長したいという気持ちをもつ職員を、応援する機会を提供したい

詳しくみる

株式会社横浜銀行

株式会社横浜銀行

産育休を取得する行員の復職後における主体的なキャリア形成に向けた能力開発のために

詳しくみる

Media 情報発信・運営媒体

NOKIOOイベント・セミナー

NOKIOOイベント・セミナー

経営・人事・部門長の方をはじめ、人材育成に関わる方に向けた無料セミナーを開催しています。セミナーでは 、スクラを始めとするサービス導入事例もご紹介します。

スクラ受講検討者向けイベント

スクラ受講検討者向けイベント

開講に向けた説明会やオープンセミナーなどのイベントを随時開催しています。説明会では実際にスクラを受講した修了生の体験談をお聞きいただけます。

note

小田木朝子の明日の景色を変える「仕事サプリ」

チームワーキングで「私たちの仕事の景色」を変えるために役立つヒントを配信しています。仕事・キャリア・人生に効くサプリメントを音声であなたに。