Curriculum カリキュラムの特長

スクラでは【チームの成果を最大化するための実践スキル】を体系的に学びます。

スキルの特長
チーム全体が連携して成果を出すために必要なマネジメント実践スキルを習得します。

課題設定力
本質を捉え課題を形成する力
成果の合意形成力
期待役割を言語化し、メンバーと合意形成する力
連携創出力
仕事を抱え込まずメンバーと連携する力
多様性受容力
違いを価値に変える対話力


学び方の特長
スクラの特長は、アウトプット・実践重視のトレーニング型学習です。
「知っている」状態から、体験してみて「分かる」、そして現場で「実践する」ことを前提にしたトレーニング型の学習 を通して、実践が成果に繋がる実感が得られます。
これまでの管理職像に抵抗感があった女性が、このやり方なら自分にもできるという手応えを感じ、結果として管理職意向の向上に繋がります。

System カリキュラム体系

Step1.

自己の経験を棚卸しし、価値観や強みを言語化しながら、これからのキャリアを描く

Step2.

チームで成果を最大化するためのメカニズムを理解し、仕事のやり方や関係構築方法を更新する

Step3.

ミドル人材に求められるマネジメント思考と、その実践に必要なスキルを発展的に習得する

Facilitator 講師

受講生の学びを促進する、スクラの講師陣
スクラでは、講師を「受講生の学びを促進する“ファシリテーター”」と捉えています。
多様な経験を持つ、多様な講師陣(ファシリテーター)が、受講生に気付きを与えます。

  • 丸山 祥子

    丸山 祥子

    • 「関係性の相互作用を理解し行動を変える」コミュニケーションの本質
    • 「ミドルマネージャの仕事と役割」マネジメントの本質

    愛知県生まれ。37才の時に家業の建設会社を承継し、4代目社長として社内改革を実施。2年後に同業者に譲渡し、地域企業の「幸せなM&A」を実現する。
    その後、同族企業の経営と承継の経験から「ファミリービジネスと女性事業家向けのファシリテーター」として起業。
    他方、女性支援のベンチャー企業へのエンジェル投資も行っている。趣味は茶道。

    ●グロービス経営大学院修了(MBA)
    ●FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定保持者
    ●ABD®︎認定ファシリテーター

  • 中嶋佳乃子

    中嶋佳乃子

    • 「考えるべきことを考える」問いのデザイン
    • 「相手の見ている景色を見る」対話による問題解決​
    • 「変化し続ける環境でキャリアを描く」キャリアデザインの本質

    大阪大学理学部を卒業後,株式会社ベネッセコーポレーションにて,小・中・高校生向け教材の編集や,行政受託事業のプロジェクトマネジメントに従事。20年以上勤めた会社を退職後,2年間のサバティカルタイムを経て,株式会社Canokotoを設立。『“楽しくはたらく”で,LIFEを豊かでしなやかに。』をビジョンに掲げ,「”人“と”組織“が,ともに成長できる」組織や学びの場作りをサポートしている。育休スクラ(現:スクラ)1期生。
    株式会社Canokoto https://canokoto.co.jp/

    ●国家資格キャリアコンサルタント
    ●ABD®︎認定ファシリテーター
    ●認定育勉インストラクター
    ●中高数学教員免許
    ●ビジネス数学インストラクター

  • 波上 こずみ

    波上 こずみ

    • 「連携して成果を最大化する」ヘルプシーキング​

    那覇市首里出身。
    株式会社JTBワールド、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローを経て2016年Cosmic Consulting設立。

    理念やビジョンを軸にした「組織開発」を通して、社員一人ひとりの強みを発揮しながらチームの成果を最大化するための組織づくりをサポートしている。人材育成、働き方改革、組織活性など、のべ100社以上のコンサルティング実績があり、行政・各種団体主催セミナー及び企業研修など120社以上の研修講師実績を持つ。

  • 久保 彩

    久保 彩

    • 「考えるべきことを考える」問いのデザイン
    • 「正解がない仕事を前に進める」業務マネジメント

    大手OA機器メーカーにて、クライアント企業の業務システム開発の要件定義・設計・PJマネジメントに携わる。合わせてダイバシティ社内変革プロジェクトチームに参画。
    夫の海外転勤をきっかけに退職し、シンガポール在住中にMBA取得。帰国後にコンサルティング・ファームの新規事業 専門チームに属し、大手企業の新規事業開発/新規サービス企画運営を担う。
    2020年2月より株式会社フライヤーの執行役員 新規事業担当に就任。本を著者や仲間との対話で深める読書コミュニティ「flier book labo」、本の学びを深める講座「flier book camp」事業責任者。
    2023年1月より、カスタマーサクセス責任者兼務。
    中学生と5歳児の2児の母。

  • 長谷部 愛

    長谷部 愛

    • 「強みと価値観を言語化する」自分マネジメント

    大阪府在住。大手通信会社、人材育成コンサルタント会社を経て2019年に家業である木材専門商社に入社。
    「森林資源の循環に関わり、100年先の未来を創る」というビジョンを掲げ、取締役として営業、資材調達、PL/BS管理、システム化などに従事。
    LED関西にて日本アセアン賞を受賞。ブルネイで行われた日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)、
    Dell DWEN x EY Support & Innovation Pitch(女性起業家育成アクセラレーションプログラム)に参画。
    個人事業主としては、IT関係の講座開発や講師登壇、起業・事業承継セミナー等に登壇。

    ●グロービス経営大学院修了(MBA)
    ●中小企業診断士
    ●中高数学教員免許

  • 成瀬 岳人

    成瀬 岳人

    • 「成果を定義し合意形成する」役割マネジメント

    IT企業でテクニカルライター、研修講師に従事した後、大手人材サービス企業で法人営業および人材マネジメントを担当。2012年より、業務コンサルタントに転身し、様々なプロジェクトやサービスの立ち上げに携わる。2016年以降は、働き方改革コンサルティングサービスを自ら立ち上げサービス責任者を務める。2020年以降は、自ら事業構想した新規事業を企業内で起案し、事業責任者として開発プロジェクトのオーナーおよび営業から組織マネジメントまでを担う。
    複業で、一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CDO、厚生労働省委嘱テレワークマネージャーなど。

    資格等/国家資格キャリアコンサルタント/事業構想修士(MPD)/実務教育学修士(MPE)/デジタル庁委嘱デジタル推進委員/プロティアン認定ファシリテーター/JDLA G検定 2023 #3/認定ブレンディッドラーニング・デザイナー