スクラの特長
About スクラとは
女性はライフイベントで働き方を変えざるを得なかったり、
既存の固定的な管理職イメージではやっていけないと
キャリアの道を諦めてしまいがち。
個人の努力に頼るのではなく、企業として、仕事のやり方を
「ひとりで頑張る」から「チームで成果を出す」形に
変える必要があります。
これにより、ライフイベントや役割の変化に関係なく、
持続的に成果を上げる女性人材を育成できます。
チームで成果を出すスキルを体系的に学べるのが
“スクラ”です。
Skill 開発するスキル

チームで連携し
成果を最大化する力
役割の変化や拡大による”圧倒的時間不足”をキャリアの制約にせず、チームで連携して成果を上げる本質的な仕事スキル。

マネジメント視点で
考え行動する力
管理職など立場に関わらず、広い視野とマネジメント視点を持ち、選択と意思決定ができる行動力。

自律的なキャリア選択
ができる力
ライフイベントや役割の変化をチャンスと捉え、過去の思い込みを手放し自己と環境を変えられる変革マインド。
Service サービス概要
受講者本人による意思決定が
学習効果を高める
受講者は妊娠・育休期、両立期、若手層、昇格候補者と多様。企業は受講候補者に“選択肢として”スクラを提示し、候補者が選択します。
自己決定した機会だからこそ、学習効果も最大になります。

6ヶ月・週2時間の
継続学習
スクール期間は6か月間※ 。ビジネスパーソンが本当に変わるためには、一定の時間と、その中での内省・実践・反復学習が不可欠です。
1人では継続が難しい一連のプロセスを、スクールが全面サポートします。※短期間の3か月コースもあります。

知識だけではない
実践型トレーニング
目的は成果の上げ方を変えること。そのための体系だったカリキュラムが組まれ、「知っている」ではなく「できる」レベルで習得するための実践型トレーニングの仕組みがあります。

他社の自律型人材と学ぶ
越境体験
多様な業種・職種の受講生が全国から集まってともに学習します。
受講者にとって、固定概念を手放し、仲間から刺激を受けながら、問題課題に気づき成長を実現する機会になります。

Positioning 当サービスの位置付け
当サービスの導入により、
企業の女性活躍推進における以下の役割と機能を担います。
女性役職候補者の
母集団を形成
当サービスを受講した人材は、実に81%が「より上位の仕事に就くこと」への意識が変わったと回答しています。キャリア・ビジョンを持ち、マネジメントについて思い込みでない正しい知識を持った人材は、将来の女性役職候補者となります。その母集団形成の役割を当サービスは担えます。
組織で活躍する
中核人材の育成
ライフイベントや役割の変化・拡大は、個人に多くの変化をもたらします。その変化は、仕事のやり方や、チームでの関係性を見直す機会となり、個々の仕事への価値観や覚悟を問い直します。これを好機ととらえ、キャリアや仕事のやり方を学び直し、オープンマインドで変化に適応する人材は、今後の組織に欠かせない中核人材となります。
自律的成長人材の
発見と機会提供
企業から参加強制するのではなく、本人の希望と自主的な同意による学びの機会です。組織に貢献し、活躍したいと考える人材は確実に存在します。そうした意欲ある人材を発見し、その能力開発を支援するとともに、ライフステージに応じた機会を提供することができます。
女性特有のキャリア支援をアウトソース
出産・復職などのライフイベントは、働く個人が多くの悩みを抱えるタイミングであり、この不安に対するケアは仕事へのモチベーションやエンゲージメントを左右します。当サービスは、受講生ネットワークによる相互サポートの仕組みや、キャリア面談等を備え、企業様に代わり受講者ひとりひとりをサポートする機能を備えます。
対象者
具体的に、このような方が受講を選択しています
- 育休中の方(産休前後を含む)
- 両立期の方
- 仕事や役割が変わったばかりの方
- マネージャーになった方
Attribute 参加者の業界と職種
- 受講者の所属企業・業界(一部/順不同)
-
- 金融(金融機関、保険等)
- 食品メーカー
- メディア
- 製造業(産業機器、IT機器、輸送機器等)
- 医療(医療機器、医薬品、医療機関等)
- 建設(住宅、総合建設業等)
- IT
- 小売
- 運輸
- 教育(教育サービス、教育機関・大学等)
- 地方自治体
- 中央省庁・政府機関、他
- 受講者の職種(一部/順不同)
-
- 営業
- 人事 ・総務
- MR
- 企画
- 研究開発
- SE. ・技術
- マーケティング
- 教員
- 自衛官
- 看護師
- 薬剤師、他